
1.まず 茶器を、人数分用意します。
※お湯を用意する際、必ず
沸騰させて下さい。
(カルキを抜き、湯をマイルドにします。)
※お湯を用意する際、必ず
沸騰させて下さい。
(カルキを抜き、湯をマイルドにします。)

2.ポットのお湯を、湯呑みの8分目まで注ぎます。
(お湯を、適温まで冷ますのと同時に、
湯呑みを温めます。)
適温70°C~80°C
お好みで調節します。
(お湯を、適温まで冷ますのと同時に、
湯呑みを温めます。)
適温70°C~80°C
お好みで調節します。

3.湯冷ましの間、茶葉を人数分急須
に入れます。
(1人分5g 2人分7g 3人分10g)
濃い目がお好みの場合少し多めに
します。
に入れます。
(1人分5g 2人分7g 3人分10g)
濃い目がお好みの場合少し多めに
します。

4.湯冷ましを終え、適温になった
お湯を急須に静かに注ぎ入れます。
お湯を急須に静かに注ぎ入れます。

5.茶葉より成分が抽出されるのを
待ちます。(30秒~60秒)
待ちます。(30秒~60秒)

6.先ほどの湯呑みに、
少しずつ注ぎ入れていきます。
全てが同じ濃さになるよう、
交互に注ぐのがポイントです。
少しずつ注ぎ入れていきます。
全てが同じ濃さになるよう、
交互に注ぐのがポイントです。

7.ほぼ注ぎ終えたら、最後の1滴
まで注ぎ切ることが、おいしく入れる
ポイントです。
この1滴を紅茶では“ゴールデン
ドロップ”と呼ぶくらい、おいしい
所です。
まで注ぎ切ることが、おいしく入れる
ポイントです。
この1滴を紅茶では“ゴールデン
ドロップ”と呼ぶくらい、おいしい
所です。

8.お好みのお菓子などと一緒に
お召し上がりください。
おいしさと共に、ゆったりした時間を
お楽しみください。
お召し上がりください。
おいしさと共に、ゆったりした時間を
お楽しみください。